Ocean Hemisphere Research Center OHRC



OHRCについて
海半球とは:新しい発想と発見を目指して
海半球観測研究センターは,「海半球」研究の拠点としての役割を果すべく,平成9年4月に設置されたセンターです. 「海半球」は大型国語辞典にも載っていない,平成8年度に開始されたプロジェクト(科学研究費創成的学術研究新プログラム「海半球ネットワーク:地球内部を覗く新しい目」)のためにつくった造語です. 地球全体を研究対象にするという意識をより強めて,地球表面の約7割を占める海の存在のために従来から観測が十分に行なわれなかった太平洋を中心とする半球に注目しました. つまり海半球研究とは,海底観測という強力な手段を含むグローバルな地球観測を通して地球内部の活動をより深く理解し,私達がよって立つ地球についてより体系的な認識を得ることを目指すものです. このセンター設立の目的は,現在に至るまで変わることなく受け継がれています.
平成8年から13年度までの6年間にわたり,海半球観測ネットワーク計画を全国の研究者と協力して実施して,西太平洋を中心とする太平洋半球(海半球)に,地震・地球電磁気・測地からなる世界初の総合的地球物理観測網が展開されました. 海半球計画の終了後,このネットワーク観測は海洋研究開発機構のIFREEと海半球センターの共同で行なわれる事になり,長期的な観測の実施体制が整いました. 一方,海半球計画の間に行なった技術開発では,世界最高レベルの海底機動観測の技術が確立され,この技術を活かし,様々な機動海底地球物理観測網を展開しています. もちろん,これらのユニークな観測データを活用し,海半球の構造や活動の解明に関する,最先端の研究を行っています.
「常時地球自由振動の発見とその励起源の解明」は,6年間の海半球計画の中の最大の研究成果であり,世界中の研究者に驚きと衝撃を与えました. また,機動海底地球物理観測網のデータを活用し,海洋プレートとその下の領域(アセノスフェア)の境界にシャープな不連続面があることを発見し,アセノスフェアの地震波減衰率の高精度計測に世界で初めて成功しました. これらの成果は,そもそもプレートやアセノスフェアがなぜここまで著しく物性が異なるのかという根本的な疑問に対し,重要な観測的制約を与え,他分野も含めて大いなる議論を呼び起こしました.
海半球センタースタッフの専門分野は地震学,地球電磁気学,地球ダイナミクスなど多岐にわたり,また研究手法も,陸上および海底における観測・機器開発,解析・理論などさまざまです. センター内での多様な人材同志の相互作用を基盤に,所内外,さらには国際的な共同研究等を通して,従来思いもよらなかったような発想あるいは発見を生みだすことを,当センターでは特に奨励しています. センター内の日常を表せば,「適度な緊張感を保ちつつ,明るく楽しい研究」ということになります.
興味をお持ちの方は,一度センターをお訪ねください.

外部評価

外部評価が平成18年3月22日に行われました。

報告書(PDFファイル)
海半球センター自己点検報告書
海半球センター外部評価報告書



集合写真



審議風景



このページに関するお問い合わせは こちらにお願いいたします。

海半球観測研究センター
113-0032
東京都文京区弥生1-1-1
東京大学地震研究所
tel: 03-3812-2111